雪も消え、春本番といった感じです。
そして3月はお彼岸(#^^#)
私の実家の方ではお餅をつくのですが、一般的にはおはぎやぼたもちをあげますよね。
ぼたもちは量が少ないとなかなかつきにくいと言われ、ちょっと大変なのですが、アイラップで作ることで、1合から作ることが出来ます。
是非やってみてはいかがでしょうか。
【 ぼたもち 】
材料 1人分
もち米 1合
水 1合
きなこ 適量
さとう 適量
塩 適量
納豆 1パック
醤油 適量
水かお湯 適量
1、お湯を沸かします
深めのお鍋がいいです(^^)/
2、アイラップともち米を準備します
今回は1合です。お米は炊くと増えるので、アイラップ一枚で炊けるのは多くても2合と言われています。
つぶすことも考えると、1合のものを何個か作るほうがいいかな~と思います。
3、お水を入れます
お水はお米と同じ量の1合です。水は8割くらいまで減らしてもいいですが、当然硬めになります。お好みでどうぞ。
4、空気を抜いて、上のほうで結びます
空気が入ると膨らんで穴が開いて、水が入り込んだりしますのでしっかり空気を抜きましょう。
くるくるとねじりながら上のほうまで空気を抜きます。
上のほうで結んで準備完了。
お米は膨らむので、上のほうで結んでね(^_-)-☆
5、お湯が沸いたら、ざるやお皿を入れてお米の袋を入れます
鍋の底に直接アイラップが付くと、アイラップが溶けることがあります。
ざるやお皿を敷くことで、そうならないようにします。熱いので、気を付けて入れてね。
その上にお米の袋を入れて、40分煮ます。火加減はぷくぷくと沸騰する程度かな。
1~2度返しながら煮ます。
6、きな粉や納豆を準備します
きな粉に砂糖、塩を入れて混ぜておきます。
意外と砂糖や塩をしっかり入れるとおいしいと思います。
味見、大切!ちょっと甘いくらいで・・・
7、納豆の準備をします
私は納豆はふやけるので、そろそろ出来上がるかなあ、というころに準備するかな。
味しょうゆなどを入れて、お湯か水などで薄めてちょうどいい味にします。
8、40分たったら、お米の袋を鍋から出して、少し蒸らしてからつぶします
熱い水も付いているので、タオルなどで拭いてね。
袋は切らずに、タオルを当てながら手でまんべんなくつぶします。
9、つぶしたら袋の上を切り、お箸などでぼたもちをちぎってきなこや納豆につけて食べます。
ぼたもちをちぎるときは、コップなどに水やぬるま湯を入れて、お箸を濡らしながらだと切りやすいです。
10、器に盛りつけていただきます
うちではお雑煮やあんこなどでも食べます。
地域によっていろんな雑煮の具がありますね。
うちの実家はこんなだよ~、とか、教えてください。楽しみにしています(#^.^#)
お子様たちともムニュムニュつぶして、おいしく食べてくださいね。
あそびあのおばちゃん ほそや