ペットボトルに色水を入れたい女の子♡
「重い・・」を理由にママにゆだねていましたが・・
ペットボトルの色水を少しずつ少なめにしてあげたところ・・
自分の力でジョーロに色水を入れられるようになりました♡
ペットボトルの角度とか、「片手より両手を使った方がいいのかな」とか、それを子どもにゆだねてみると・・・
思いの外じっくり考えてやろうとするのが子供たちの凄いところ♫
そこまで来たら大人は見守る・・。
それでも出来なかったら一緒にやってあげる・・。
そんなシンプルな見守り方が出来たらいいですね・・。
こちらの男の子は、しょ~たさんと共にザリガニ池へ。
30分位延々と雪玉をザリガニ池へ放り込んでいたそう・・(笑)
大人はついつい自分の感覚で「そろそろ違う遊びしよ~」「あっち行かない?」と言いがちですが、こういう時も大人は見守るのみ!
考えずにやっているようで、子どもたちは小さな発見を沢山しているんです。だから、飽きもせず続けるんだよね・・♫
こちらはママ奮闘編♫
何人で滑っているように見えますか?
後ろに長男、前に次男。
「抱っこしてあげようか?」と声をかけてみたけれど、ママは「大丈夫!」ときっぱり!
「3人で滑りたい」と言うママの決意?のショッㇳ📸
子どもたちもママたちもひとつひとつを成長の糧にしていくんだね。
次回1月23日(木)のあそひろでは「だんご木つくり」をします♬
お家に持ち帰れるようにミニだんご木も用意します!
ぜひあそびにきてね~(^^)/
みほこ♬